
大会主旨
本大会は若年層にスポーツダーツを実践する機会を広く提供することで、技能向上とスポーツ精神の高揚を目指しています。さらに、心身ともに健康な若年層の育成を図るとともに、参加選手同士の親睦を深めることを目的としています。
大会概要
日程
2025年3月15日(土)11:00~17:00
※受付詳細につきましては、本大会参加者に別途ご連絡いたします。
競技内容
・団体戦(1チーム 4人~7人)
・予選:ラウンドロビン方式(グループ内総当たり戦) 本選:トーナメント方式(勝ち抜き戦)
※予選は5ゲームすべて行い、本選は3ゲーム先取したチームが勝利となります。
【対戦フォーマット】 ※1試合につき、1人最大3ゲームまで重複出場可能。
①ダブルス 301 (10ラウンド)
②ダブルス クリケット (15ラウンド)
③トリオス 501 (15ラウンド)
④トリオス クリケット (15ラウンド)
⑤シングルス 501 (15ラウンド)
参加資格
①生年月日が 2006年4月2日以降 であること。
②エントリー時の人数が、4人以上7人以下であること。
③エントリーする選手全員が下記いずれかに該当していること。
・全員が同じ学校に在籍している。
・全員が同じ児童館に在籍している。
・全員が同じ部活動(同好会・愛好会・クラブチーム・ダーツスクールも可)に在籍している。
・大会運営本部が上記に準ずる基準を満たしたと判断した場合。
④所属団体の承認を得ていること。
※大会参加当日は生年月日を証明できるものをご持参ください。
※参加資格の対象となる生年月日を満たしていれば、学生に限らずエントリー可能です。
※チーム名は所属する団体名にしてください。
定員
16チーム
参加費
無料
場所
TUNNEL TOKYO(トンネル東京)
東京都品川区西品川1丁目1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー 9階
【主催】
株式会社ダーツライブ スポーツダーツプロジェクト
【後援】
品川区
大会エントリー
本ページ内の注意事項および参加に関するルールを熟読し、すべてに承諾された場合にのみ上記ボタンよりご応募ください。
募集期間【先着】
2025年2月10日(月)12:00 ~ 2025年3月7日(金)23:59
※定員に達し次第終了とさせていただきます。
試合に関するルール
用具および設備
・本大会はダーツライブ3を使用します。
・本大会で使用するダーツは、チップ・バレル・シャフト・フライトと認識でき、全長30cm以内、1本あたりの総重量が25gを超えないものとします。チップは滑らかな針状のプラスティック製とします。
※ご自身のダーツをお持ちでないプレイヤーには事務局よりハウスダーツを貸出します。
ダーツの距離仕様
U-18では、下記の距離と高さで大会を実施します。

②ボート面からスローラインまでの距離
③中心のブルから斜めのスローラインまでの距離
01(ゼロワン)ゲームルール
決まった持ち点を対戦相手より早くちょうど0点にしたチームの勝ちとなります。
0点より1点でもオーバーすると「BUST」となり、3本投げていなくても交代となり、持ち点はラウンド開始時に戻ります。
ラウンドオーバー時は、残り点数にかかわらず、センターコーク(※)でゲームの勝敗を決定します。
※センターコークとは
各チームのプレイヤー1名が1本のダーツを投げ、中心(ブル)により近いプレイヤーが勝利となります。
クリケット ゲームルール
ナンバー15~20とブルだけを狙う陣取りゲームです。
同じナンバーに3回ヒットすると「オープン」となり、得点が入るようになります。相手の「オープン」エリアに3回ヒットさせると「クローズ」となり、そのエリアを無効にすることができます。得点が勝っている状態ですべてのエリアをクローズ or ラウンド終了時に得点の高いプレイヤーが勝ちとなります。
得点が同じ場合は、センターコークでゲームの勝敗を決定します。
試合中の注意事項
・ゲームの先攻は、センターコークにて決定します。センターコークの順番はコイントスにて決定します。
・2ゲーム目以降は、前のゲームに負けた方が先攻です。2勝2敗になった場合は、再度センターコークにて先攻後攻を決定します。
・チーム内の投げる順番は、ゲーム間を含めた試合中に変更することはできません。試合によって変えることは可能とします。
・試合ごとに対戦相手とオーダー表を交換します。選手はオーダー表のとおり試合に出場して下さい。試合中のオーダー変更は基本的に認められません。
・事故によりゲームを中断・再開しなければならない際は、該当ゲームをやり直しとします。
・ダーツを投げる際、足がスローラインからはみ出さない限り、プレイヤーの上半身がスローラインにかかっていたり、超えていても構いません。
・スローラインの左右両側より外側に出て投げる場合には、スローラインの延長線より後ろから行うものとします。
・スローライン前端より前に足が出た状態で投げることは認められません。プレイヤーに健康上の必要から医療機器等を使用しなければならない場合、それらの機器はスローラインを越えてはなりません。
・本大会の運営には、「DARTSLIVE SPORTSアプリ」を使用します。1チームにつき最低1台、アプリを入れられるスマートフォンをご準備ください。
・不具合やトラブル等が発生した場合、速やかに会場スタッフまでお知らせください。試合終了後の申し出は一切受け付けませんので、必ず問題発生時にお知らせください。
マシン使用時のルール
誤反応について
・ダーツを投げてダーツボードにダーツが刺さっている状態でマシンが誤反応を示した場合、会場スタッフが確認の上、該当する誤反応のスコアを正しい点数へ修正するものとします。
・ダーツがボードに刺さらずに地面に落ちた場合はマシンの反応が優先されるものとします。反応しなかった場合、投げたダーツは得点したとみなされず、投げ直しはできません。
・誤反応が生じた際にボードに刺さっているダーツを抜いた場合は、スコアの修正はできません。ダーツが刺さった状態でスタッフまでお声掛けください。
マシンの不具合および停電について
・停電等の事故によりゲームが中断され、そのゲームを再開しなければならない場合は、プレイヤーの合意のもと会場スタッフがゲームの復元を行います。
・会場スタッフが復元不可能と判断した場合、該当ゲームをリセットして再度ゲームを行うものとします。
大会に関する注意事項
服装、持ち物
・ダーツを行いやすい服装
・動きやすい靴
※サンダルは不可
・ご自身のダーツセット(お持ちの方)
・ダーツライブカード(お持ちの方)
・飲み物
※昼食の用意はございません。
※ダーツセット、ダーツライブカードをお持ちでない方は、当日貸し出しいたします。
飲食
・飲食物は持ち込み可能ですが、飲食は指定エリア内にてお願いします。
・会場および会場ビル付近での飲食物の購入が難しいため、到着前に購入してからお越しください。
・競技中の飲み物はフタ付きの容器に入れてください。
撮影
・主催者は、本大会時に撮影された肖像権について、後に印刷物・映像等、当人の承諾なしに使用する権利を有します。
・主催者は、会場内で写真・ビデオ等を撮影し、それらメディアを個々の来場者への受託・了承等の確認や、金銭的な保証なしに、広告宣伝等の商用目的に使用する権利を有するものとします。
・保護者・同伴者、プレイヤーによる撮影は自由ですが、試合の妨げとなるもの(フラッシュ)や営利目的と判断される場合、没収および掲載差し止めをさせていただきます。
※SNS等に投稿される場合は、十分ご配慮をお願いいたします。
応援
・声を出しての応援は可能ですが、節度をもった応援をお願いします。
・誹謗・中傷、ヤジ・罵声等はお止めください。
・観客席からプレイヤーへの指示やアドバイスは禁止とさせていただきます。
メンバー変更/キャンセル
・メンバーの変更やキャンセルについては、3月14日(金)までに お問合せ よりご連絡ください。
失格
正当な理由なく以下の項目に該当するプレイヤーは失格とします。
・年齢を詐称しての参加
・進行に支障をきたすような行為
・その他公序良俗に反する行為
個人情報
エントリーに際してお預かりした個人情報のお取り扱いにつきましては、 プライバシーポリシー をご確認ください。
その他
本大会に関するお問い合わせや事務局へのご連絡は、スポーツダーツプロジェクトホームページ内「お問い合わせ」にて受け付けております。
募集期間【先着】
2025年2月10日(月)12:00 ~ 2025年3月7日(金)23:59
※定員に達し次第終了とさせていただきます。